よくあるご質問
■JBシリーズ 共通問題
【JB】購入前確認事項
■iOS端末
【*#06#】をダイヤルして「デバイス情報」画面に
➔「EID」が表示されたらeSIMが使えます
➔「IMEI」しか表示されない場合は、SIM CARDをご購入下さい。https://jbsim.jbrg.jp/simcard/
📢中国、香港、マカオで購入したiPhoneの多くはeSIMが使用できません。

■Android端末
※Androidは機種によって操作方法が違う場合があります。
※Galaxy A55の場合は
「設定」➔「端末情報」➔「ステータス情報」の画面に
➔「EID」が表示されたら、eSIMが使えます。
➔「IMEI」しか表示されない場合は、SIM CARDをご購入下さい。https://jbsim.jbrg.jp/simcard/
■iOS端末
「設定」➔「一般」➔「情報」➔「SIMロック」 ➔SIMロックなし

■Android端末
携帯電話から直接判断することはできません。購入元/契約した通信会社に確認して下さい。
台湾ではSIMロックされていないことがほとんどです。日本やアメリカなどの国で購入した端末は、SIMロックの問題が発生しやすいです。
📢異なる国や電話会社のSIMを使用したことがあれば、多分SIMロックされていないです。
■ iOS端末
🌸使用したデータ量の確認方法
「設定」➔「モバイル通信」➔
「現在までの合計」に使用中のSIMのモバイルデータ通信料の合計が表示されます。
下にスクロールすると、個別のアプリごとのモバイルデータ通信量も確認できます。

🌸統計をする前に「統計情報をリセット」
「設定」➔「モバイル通信」➔一番下までスクロールして「統計情報をリセット」で「現在までの合計」のモバイルデータ量がリセットされます。📢別のSIMを確認したい場合は、先に「モバイルデータ通信」のSIMを切替えて下さい。

■ Android端末
Android機種はメーカーやモデルによって画面や操作方法が異なります。ここではGalaxy A55を例に、モバイルデータ使用量の確認方法について説明します。
🌸使用したモバイルデータ量の確認
「設定」➔「接続」➔「データ使用量」➔
現在設定されている測定開始日で使用したモバイルデータ量の合計を確認できます。

🌸統計前に測定開始日を設定
「設定」>「接続」>「データ使用量」>「測定開始日と使用料警告」>測定開始日を設定することで、データ使用量を再統計できます。

🅰️ 購入前確認事項にある「1GBはどれくらい使えますか?」「1日どれくらいのGBが必要?」「自分のモバイルデータ使用量を確認する方法は?」などのよくある質問を参考にして決めてください。
📢 購入した高速データ容量を使い切った場合、接続は切断されることなく、速度は200kbpsに制限されますが、テキストメッセージの送信は正常に行えます。
📢 データ容量はいつでも本ウェブサイトを通じて追加購入できます。休日や夜間の場合、緊急対応のためにカスタマーサポートにご連絡ください。
電波の強度は主に通信会社のネットワークインフラによって影響を受けます。電波強度に影響を与える要因は以下の通りです:
基地局までの距離
障害物の有無
電波干渉の有無
アンテナの性能
周波数帯 当社のeSIMとSIMカードは、日本国内のdocomo通信会社の商品であり、同じ電波を使用しているため、当社のeSIMとSIMカードの速度は同じです。 一方、他の国際ローミング型eSIMの場合、比較的小さな通信会社にローミングする可能性があり、速度や通信範囲に大きな差が出ることがあります。
【JB】docomoネットワーク
🅰️プリペイドカードは4G/LTEモバイルネットワークを使用しており、日本ではdocomoの基地局数が最も多く、カバー範囲が最も広いため、以下の比較表をご参照ください。
日本の大都市以外の地域に行くと、明らかな差が見られます。

当社は、日本最大の移動通信会社であるdocomoのサービスを利用しており、カバー範囲は最も広いです。
以下のウェブサイトで住所を入力して4G/LTEのサービス範囲を確認できます:
👉docomo モバイルネットワークサービスエリア検索
【原因1】サービスエリア内でも、障害物や電波干渉などの原因で受信が悪くなることがあります。位置を少し移動してから再度テストしてみてください。
【原因2】複数のSIMカードやeSIMを同時に使用しており、すべてをオンに設定して自動でモバイルデータを切り替える設定にしている場合、受信が悪いSIMカードに自動的に切り替わることがあり、使用できないことがあります。モバイルデータを自社のSIMカードに指定し、自動切換機能をオフにすることをお勧めします。別のSIMカードを使用したい場合は、手動でモバイルデータを別のSIMカードに切り替えてください。
🅰️iOS17にアップデート後、電波強度の信号バーが表示されない問題が発生することがありますが、受信には影響ありません。その場合、以下の方法を試してみてください:
- ソフトウェアの更新を確認する
- iPhoneを再起動する
- 機内モードをオンとオフに切り替える
- モバイルデータをオンとオフに切り替える
🅰️有効期限内は切断されることはなく、200kbpsの速度で無制限にインターネットを使用できます。
JB eSIMおよびJB SIMカードはデータ量を追加購入できます。👉eSIM/SIMのリチャージ/延長商品
JB音声SIMは延長可能です。👉音声ISIM延長商品
🅰️毎週火曜日22:00~水曜日9:00(日本時間)はdocomo社のシステムメンテナンス時間です。この時間帯を避けるようご注意ください。
【eSIM】
・メンテナンス中に発行要求のあったアクティベーションコードはメンテナンス終了後、順次発行されます。既に発行ボタンを押した場合、しばらく「待機中」と表示されますが、ご心配無く離れても大丈夫です。その後、リンクをクリックして発行結果をご確認いただけます。
・発行完了しているアクティベーションコードはメンテナンス期間中でもインストール・利用開始可能です。
【SIMカード】
・メンテナンス中に開通要求のあった物理SIMカードはメンテナンス終了後、順次開通されます。
・すでに利用開始しているSIMカードへの影響はありません。
【音声SIMカード】お客様が受け取ったSIMカードは、すでに開通済みの状態なので、システムメンテナンスの影響を受けることはありません。
📢 NTTdocomo臨時メンテナンス日時のお知らせ:https://jbsim.jbrg.jp/#notice
🙇♀️ご不便をお掛けして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【JB】オンラインショップ
🅰️当社は日本の地元の電話会社ですので、商品の価格はすべて日本円で表示されています。
日本以外の国で発行されたクレジットカード(Credit)またはデビットカード(Debit)で支払う場合、発行会社の規定により、外国取引手数料が発生する場合があります。詳細については、発行会社に直接お問い合わせください。
🅰️金融デビットカード(Debit)で支払うことができます。
日本以外の国で発行されたクレジットカード(Credit)やデビットカード(Debit)で支払う場合、発行会社の規定により、外国取引手数料が発生することがあります。詳細については、発行会社に直接お問い合わせください。
🅰️申し訳ありませんが、注文内容を直接変更することはできません。LINE公式アカウントを通じて当社にご連絡いただければ、当社が内容を変更いたします。
🅰️JB eSIM & JB SIMカード
当社がまだ【eSIMアクティベーションURL】を発送していない、または実際のSIMカードを発送していない場合、返金のキャンセルが可能です。
キャンセルしたい場合は、LINE公式アカウント(@913athnc)から当社に連絡し、「返金キャンセル申請」と入力した上で、購入時の①注文番号②注文者の氏名③注文者のメールアドレスを入力してください。当社が迅速に返金キャンセルを処理いたします。
LINEが使用できない場合は、メール(info@jbrg.jp)で当社にご連絡ください。
📢お客様の理由で返金キャンセルを申請する場合、クレジットカード会社の手数料5%を差し引いた額が返金されます。当社の理由でキャンセルが必要な場合は、全額返金されます。
🅰️JB音声カード
購入後、日本の電話番号が発行されるため、返金キャンセルはできません。特別な理由がある場合は、LINE公式アカウントでお問い合わせください。
🅰️JB eSIM
当社の製品は、お客様がQRコードの発行時間を決定するため、出発前に必ずフライトがキャンセルまたは遅延していないことを確認した上で「発行」の操作を実行してください。発行作業を実行しない限り、後で使用することができます。万が一、開通用の【eSIM Activation URL】を削除してしまった場合は、LINE公式アカウントを通じて再送を申請できます。
🅰️JB SIMカード
携帯電話やタブレットなどの端末に挿入し、日本のdocomoの電波を受信しない限り、開通されることはありません。後で使用することができます。
🅰️音声カード
海外で電話番号の発行を予約した場合、キャンセルや返金はできません。日本への旅行をキャンセルした場合は、LINE公式サイトでお問い合わせください。
【JB】開通設定
🅰️日本の空港に到着した際、すぐに開通できない場合は、空港のWi-Fiを利用して、当社のカスタマーサービスにご連絡ください。詳細な仕様については、各空港の公式ウェブサイトをご参照ください。
【新千歳空港】:https://www.new-chitose-airport.jp/ja/service/internet_fax_copy/lan/
【函館空港】:https://www.airport.ne.jp/facility/wifi
【仙台空港】:https://www.sendai-airport.co.jp/service/wifi.html
【成田国際空港】:https://www.narita-airport.jp/jp/service/svc_33_wire
【羽田空港】:https://tokyo-haneda.com/service/facilities/wireless_lan.html
【中部国際空港】:https://www.centrair.jp/service/wireless-lan.html
【関西国際空港】:https://www.kansai-airport.or.jp/service/internet/06.html
【福岡空港】:https://www.fukuoka-airport.jp/service/wifi01.html
【阿蘇くまもと空港】:https://www.kumamoto-airport.co.jp/facilities/kumamoto-free-wi-fi/
【那覇空港】:https://www.naha-airport.co.jp/service/wifi/wifi-spot/
🅰️日本のSIMをモバイルデータ通信の選択に設定し、データ自動切替機能をオフにすれば、基本的に元々使用していたSIMカードは使用されません。また、SMSを受信することができます。台湾のSMS受信は無料ですが、他の国については契約している通信会社に確認してください。SMSを受信したくない、または高額なローミング料金が発生することを心配している場合は、以下の方法で元々使用していたSIMカードを一時的にオフにして、帰国後に再度オンにできます。
■iPhone
【設定】➡【モバイル通信】➡【元々使用していたSIMのラベルを選択】➡【この番号をオンにする】をオフにする。
■Android
ブランドによって操作方法が少し異なります。
※Samsung
【設定】➡【接続】➡【SIMカード管理ツール】➡【元々使用していたSIMのラベルを選択】➡ OFF。
🅰️有効期限内であれば、再度使用することができます。日本に戻った際は、モバイルデータを日本のSIMに切り替えれば使用できます。
■YouTubeの自動再生機能をオフにする
YouTubeで「あなたのコンテンツ」→「設定」→「自動再生」を選び、「次の動画を自動再生」の機能をオフにしてください。
■モバイルデータでバックグラウンドAppの更新をオフにする
「設定」→「一般」→「バックグラウンドAppの更新」
ほとんどのAppは即時更新を必要としないため、「Wi-Fi」のみに設定することをお勧めします。そうすれば、モバイルデータを使用することはありません。
■「Wi-Fiアシスト」をオフにする
「設定」→「モバイル通信」→「Wi-Fiアシスト」をオフにしてください。Wi-Fi接続が不安定な場合、システムは自動的にモバイルデータを使用しません。
■iCloudバックアップのモバイルデータ使用をオフにする
「設定」→「モバイル通信」→「iCloudバックアップ」、オフにすると、モバイルデータを使用して自動的にiCloudにバックアップしなくなります。
🌸Facebookのニュースフィードで動画の自動再生を停止する
https://www.facebook.com/help/1406493312950827/?helpref=uf_share
🌸表示する写真の数を調整して、Facebookが使用するデータ量と読み込み速度を制御する。
https://www.facebook.com/help/mobile-basic/656932384361200/
【JB】テザリング
🅰️インターネット共有は追加の申請なしで無料で使用できますが、インターネット共有のAPN設定が必要です。
■iOS
iOSデバイスでテザリングを使って、コンピュータなどの他のデバイスとインターネットを共有する場合、まずインターネット共有のAPNを設定する必要があります。
■一枚のSIM
①「設定」➡ ②「モバイル通信」➡ ③「モバイルデータ通信ネットワーク」➡④「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」 に、以下の【APN】・【ユーザ名】・【パスワード】を入力します。
■複数のSIM
①「設定」➡ ②「モバイル通信」➡ ③「SIM」一覧から設定したいラベルを選択➡④「モバイルデータ通信ネットワーク」➡⑤「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」に、以下の【APN】・【ユーザ名】・【パスワード】を入力します。
※各SIMにはそれぞれ異なるAPNがあるため、手順③では設定する必要があるラベルを選択してください。
※インターネットデータを共有するため、通常は「モバイルデータ通信」に使われているラベルを選択します。

■「設定」 ➡ 「インターネット共有」、または「設定」➔「モバイル通信」➔「インターネット共有」➔「ほかの人の接続を許可」をオンにします。
■Wi-Fiのパスポートは変更できます。
■Wi-Fi名前の確認と編集は、「設定」 ➡ 「一般」 ➡ 「情報」 ➡ 「名前」
■Android
📢Android端末で「eSIMを追加」した後、または物理SIMカードを挿入した後は、別途APNを設定しないと使用できません。設定後、インターネット接続や個人ホットスポットの使用が可能です。機種によって操作方法が若干異なります。
※SAMSUNG
「設定」➡「接続」➡「モバイルネットワーク」➡「APN」➡右上の「+」をタップ➡アクセスポイントを編集:下記の【APN設定情報】を入力

■複数のSIMカードまたはeSIMを同時に使用している場合、設定したAPNが使用するSIMカードまたはeSIMに合っているか確認してください。多くの人が誤って別のSIMカードやeSIMのAPNを設定してしまいます。
■APN設定後、再起動してもう一度試してください。
■入力した情報が正しいか再度ご確認ください。
※機種やOSによって異なるため、当社では動作の保証はできませんが、これまで動作しないとの報告は受けていません。
■JBシリーズ
【JB】eSIM
🅰️できます。
インターネットが利用できる場所であれば発行可能です。 発行には約15分かかるため、日本に到着後に空港などで提供される無料Wi-Fiに接続できないことを心配している場合は、台湾でQRコードを先に発行することをお勧めします。
📢【注意事項】QRコードを発行した後、使用しなくても、発行から3日目に有効期限が自動的にカウントされますので、旅行の日程が変更されないことを確認してから、出発前に発行してください。万が一、日程に変更があった場合は、発行しなければ後で使用できます。
※日本時間を基準にしています。
➀購入後に開通用の【eSIM Activation URL】を受け取った場合、有効期限はすぐには開始されません。URLリンクを開いて内容を確認できます。
②「発行」ボタンを押して、eSIMのQRコードを発行した後、もし使用せずにインストールしない場合、有効期限は発行から3日目に自動的にカウントされ始めます。
③日本国外でeSIMを携帯電話に追加した場合、有効期限はすぐには開始されません。日本に到着して、日本の電波を受信した時点で有効期限のカウントが始まります。しかし、発行から3日目までに日本に到着しない場合、海外にいる状態でも有効期限が自動的に開始されます。
🅰️【設定】➡【モバイルサービス】➡【eSIMを追加】➡【モバイルバーコードを使用】➡ QRコードをスキャン
➀QRコードをスクリーンショットで撮り、他のデバイスに送信して、携帯電話でスキャンできるようにしてください。
②QRコードを印刷して、自分の携帯電話でスキャンできるように準備してください。
③【手動で詳細情報を入力】を選択し、【eSIM Activation URL】内の【SM-DP+アドレス】と【有効化コード】をコピーして、eSIM追加の操作方法については、👉JB eSIMご利用開始までの流れを参照してください。
🅰️できます。
日本国外でeSIMを追加する場合、完全に有効化されず、「有効化中…」の画面で停止します。日本に到着し、docomoの電波を受信後、自動的に有効化が完了します。
🅰️当社のeSIMは日本国内のdocomoモバイルネットワークを使用しているため、日本に入国後でないと電波を受信できません。電波を受信した後は、自動的にすぐに有効化が完了します。
【注意】現在、市場に流通しているほとんどのeSIMは、世界各国の通信会社が台湾で販売している国際ローミング型eSIMです。そのため、出国前に設定を完了し、海外にいる間はローミングをオフにし、日本に到着後に国際ローミングをオンにする必要があります。当社のeSIMは日本国内専用の製品なので、ローミング機能をオンにする必要はありません。
🅰️購入後、biz@jbrg.jpからお客様に送信された【eSIM Activation URL】では、開通用QRコードの発行のほか、使用済みのデータ量や有効期限などの情報もオンラインで確認できます。

すべてのeSIMは、使用期限の延長や高速データ量の追加が可能です。🛒eSIMの延長/リチャージをご参照ください。
有効期限内にインターネットで延長またはチャージ商品を購入してください。
📢有効期限を7日以内に超えた場合、チャージは可能ですが、残りのデータ量は0になります。
📢有効期限を過ぎた後は、初回購入時の【eSIM Activation URL】を使用して、オンラインでデータ使用量や有効期限を確認することができません。データ使用量は、携帯電話やタブレットなどのデバイスの統計機能を使用してご確認ください。 「自分のモバイルデータ使用量を確認する方法」を参照してください。
🅰️もし誤って使用中のeSIMを削除してしまった場合、再度追加することはできませんので、削除操作は十分に注意して行ってください。削除しなくても影響はありません。
■ iPhone
➀日本のeSIMを削除する 【設定】➡【モバイルサービス】➡【日本のeSIMラベルを選択】➡【eSIMを削除】
②以前使用していたSIMを有効にする 【設定】➡【モバイルサービス】➡【以前のSIMラベルを選択】➡【この番号を有効にする】をオンにする
■ Android
Androidはメーカーによって操作方法が異なります。
※Samsung
【設定】➡【接続】➡【SIMカード管理ツール】➡削除するeSIMを選択➡削除
※Oppo
【設定】➡【モバイルネットワーク】➡【eSIM】➡削除するeSIMを選択➡削除
■JBシリーズ
【JB】SIMカード
🅰️日本国内でSIMカードを携帯電話などの端末に挿入すると、日本のdocomoの電波を受信し、データ使用量に関係なく、有効期限が自動的に計算され始めます。
🅰️実体SIMはオンラインでリアルタイムのデータ使用量を確認するサービスを提供していないため、携帯電話やタブレットなどのデバイスの統計機能を使用する必要があります。 「自分のモバイルデータ使用量を確認する方法」を参照してください。
📢16日/31日無制限SIMカードは延長やチャージができません。 定量型のSIMカードは有効期限を延長したり、高速データ量を追加したりできます。SIM_リチャージ/延長商品をご参照ください。
※有効期限内にインターネットで延長やチャージ商品を購入してください。
※有効期限を7日以内に超えた場合、チャージは可能ですが、残りのデータ量は0になります。
※データ使用量は、携帯電話やタブレットなどのデバイスの統計機能を使用して確認してください。「自分のモバイルデータ使用量を確認する方法」をご参照ください。
🅰️はい、大丈夫です。
弊社のSIMカードは日本の通信会社の製品であり、国際ローミング型の製品ではないため、日本国外で携帯電話に挿入しても、日本のdocomoの電波を受信できないため、利用は開始されません。
出国時にSIMカードを取り出すピンを忘れたり、外出先でSIMカードを紛失したりするのを避けるため、事前にSIMカードを携帯電話に挿入することをお勧めします。
デュアルSIMの携帯電話の場合、通常、現在使用しているSIMカードはSIM1スロットに挿入されていると思いますが、日本のSIMカードを予備としてSIM2スロットに挿入しておくと良いでしょう。
※SIMカードには「通信サービスはありません/番号不明」と表示されます。
JB SIMカードとJB音声SIMは、すべて3-in-1 SIMカード(nano、micro、standard)です。
ICチップの周囲にはnano、micro、standardサイズの切り込みがあり、指で必要なサイズを裏面から取り出します。
ICチップを取り出す際は、必ず注意して、ICチップを損傷しないようにしてください。
🅰️原則として、購入日当日または翌日に発送されます。
【台湾地区】郵便局の書留で発送いたします。詳細は郵便局の公式ウェブサイトをご参照ください。
※ご購入者のご利用開始予定日を参考にして、間に合わない場合は速達書留で発送いたします。
【日本地域】宅急便を利用しています。詳細は黒猫宅急便の公式ウェブサイトをご参照ください。
■JBシリーズ
【JB】音声SIM
🅰️契約住所に郵送された日または対面でSIMカードを受け取った日から当月末までが最初の月となり、日割りでの料金計算はありません。
🅰️JB音声SIMではオンラインでのデータ使用量の即時確認サービスは提供していないため、スマートフォンやタブレットなどのデバイスの統計機能をご利用ください。 JBシリーズの共通問題「自分のモバイルデータ使用量の確認方法」をご参照ください。
🅰️通話料金やSMSなどの追加料金は、使用月の翌々月の20日頃にeメールで支払いリンクが送信されます。支払い期限を過ぎても支払わない場合、サービスが一時停止されます。
申し訳ございませんが、音声SIMではデータ量の追加や月額料金プランの変更はできません。高速データ容量が使い切られた場合でも接続は切断されず、200kbpsで無制限にインターネットが利用できます。
紛失や盗難に遭った場合、すぐに当社のLINE公式アカウントを通じて一時停止の申請を行ってください。見つかった場合は再開の申請が可能です。
また、すぐに警察署に紛失届を出すことをお勧めします。
SIMカードの再発行が必要な場合、約5営業日とSIM再発行手数料3000円(税抜き)がかかります。
再発行の申請は当社のLINE公式アカウントから行ってください。
申請時には以下を記入してください:
・契約電話番号
・契約者名
・契約者Email
🅰️JB音声SIMでは電話番号を自分で選ぶことはできません。電話番号は080または070で始まる番号になります。
電話番号の後ろ4桁を指定できる商品👉長期ビザキャンペーン商品
🅰️無料の緊急通報電話(110警視庁/118海上保安庁/119消防庁)にはかけることができます。
■ともだちSIM
■ご契約・ご解約について
申込みに必要な書類等はなんですか?
■個人のお客様
本人確認書類が必要となります。
在留カードか運転免許証をご準備ください。
■法人のお客様
登記簿謄本が必要となります。
お申込みをご検討のお客様は、必要事項を記載の上、以下にご連絡下さい。
メールアドレス:biz@jbrg.jp
※必要事項
・企業名
・ご住所
・部署名
・ご担当者名
・メールアドレス
・電話番号
・備考(ご質問/ご要望/申込み予定台数等をご入力ください)
最低利用期間はありますか?また解約により解除料や違約金は発生しますか?
最低利用期間は9ヶ月(自動更新あり)です。
お届け日(契約開始日)を含む月を1ヶ月目として9か月が最低利用期間となります。
ご利用期間に応じて解約時に契約解除料をご請求いたします。
■1-9ヶ月5,500円(税込)
■10ヶ月目以降は0円
解約する場合、SIMは返却する必要がありますか?
返却が必要です。
解約時にSIM Cardをご返却いただけない場合や、3,300円(税込)をご請求いたします。
返却方法は解約お手続き受付時に弊社よりご案内いたします。
※解約お手続きをせずにSIMのみをご返送いただいても解約受付はできず、ご契約は継続となりますのでご注意ください。
法人名義で申込みは出来ますか?
お申込みをご検討のお客様は、必要事項を記載の上、以下にご連絡をいただきますようお願いいたします。
弊社営業担当者よりご連絡させていただきます。
メールアドレス:biz@jbrg.jp
※必要事項
・企業名
・ご住所
・部署名
・ご担当者名
・メールアドレス
・電話番号
・備考(ご質問/ご要望/申込み予定台数等をご入力ください)
個人名義から法人名義に変更は出来ますか?
申し訳ございませんが、名義のご変更はできかねます。
未成年者でも申込みをは出来ますか?
未成年の方の名義ではお申込みいただけません。
親権者の方の名義にてお申込みいただけますようお願いいたします。
契約の譲渡や承継は可能ですか?
申し訳ございませんが、契約の譲渡や承継のお受付はできかねます。
別のご利用者様名義でのご利用をご希望の場合は、別名義にて新規お申込みをお願いいたします。
なお、それにより既存契約が不要となる場合は別途解約のお手続きが必要です。
既存契約の解約手続きを実施いただけないと既存契約は継続しご請求が発生いたします。
初期契約解除は出来ますか?
ご契約後万が一サービス内容にご満足いただけない場合は、理由の如何を問わずお客様のご意思で初期解除制度に沿って契約の解除が可能です。
■初期契約解除制度
商品に同梱された契約書面の受領日から8日以内にメールにてご申告いただければ、初期契約解除制度を利用し、解約解除料が発生することなくご契約を解除できます。
申請書を、当社ホームページよりダウンロードし、必要事項記載後、PDFを以下までメールでお送りください。
ダウンロードはこちら。
メールアドレス:info@jbrg.jp
但し、初期費用及びご申告日を含む月までの月額料金、オプション月額料金、その他以下の料金が発生する場合はご負担いただきます。
・端末未返却時違約金(弊社指定の期日までにレンタル機器一式が未返却もしくは返却機器に汚損がある場合に限る)
申込後すぐならキャンセルはできますか?
大変申し訳ございませんが、いかなる場合もキャンセルはお受付できかねます。
また、今回のご契約は通信販売でのご契約ですので、クーリングオフ制度の適用対象ではございませんので、クーリングオフもお受付出来ません。
但し、電気通信事業法の定める初期契約解除制度の対象となります。
<初期契約解除は出来ますか?>を参照願います。
利用開始日を指定できますか?
申込の際、お届け希望日を指定ください。
初期費用(3,300円税込)入金後の発送となりますので、お届け日希望日にお届けはお約束できません。
サービス提供開始日はお届け日です。月額費用に日割はありません。
入金後、約5営業日以内にご登録住所宛に商品を出荷いたします。
但し、お申し込み内容の確認状況や天災、事変、その他の理由にて商品配送までの日数が変動する可能性がございます。
また、配送状況によっては、お届けと利用開始日が前後する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
盗難・紛失した場合、回線の停止は可能ですか?
回線の停止は可能です。
当社までご連絡いただけますようお願いいたします。
停止期間中も月額料金、オプション月額料金は発生し、停止までに発生した料金はご契約者様にてご負担いただくことになります。
また、盗難・紛失の場合、SIMの再発行費用として3,300円(税込)が発生いたします。
メールアドレス:info@jbrg.jp
申込みの流れはどんな流れですか?
①ともだちSIMのホームページよりお申込みください。
②当社よりご申告いただいたメールアドレスにメールを送信します。
③メールの記載内容に従い、初期費用をコンビニでお支払ください。
④当社にて、ご入金確認後 最短3日間お届けします。
⑤出荷の約1-2日後に商品をお届けします。届いたら、すぐにご利用可能です。
※不備や入力漏れ、添付漏れがある場合は、申込み手続きが遅延します。特に本人確認書類の写真のピンボケや光の映り込みに、ご注意ください。
解約はどうすればできますか?
解約する場合は、biz@jbrg.jpに解約する旨ご連絡ください。
解約申込期日は毎月15日です。
当月1日~15日解約申込⇒当月末解約
当月16日~当月末解約申込⇒翌月末解約
※月額料金の日割りはありません。
※最低利用期間内の解約は違約金が発生します。
■ともだちSIMについて
キャリアは?
SoftBankのSIMです。4G/LTEサービスエリア対応します。速度が速い。
通信速度はどれくらいですか?
ソフトバンクの4G/LTEネットワークを利用します。規格上の最大速度は下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbpsです。
ベストエフォート型のサービスですので実際のご利用速度は通信時間帯や場所等のご利用環境によって通信速度が低下する場合がございます。
月間100GBとはどれくらい使えますか?
データ量(一ヶ月)を超えても、継続利用可能ですか?
毎月1ヵ月間のデータ通信量を超えた場合、超過時点から月末までの間、継続利用可能ですが、送受信速度が128kbpsに制限されます。
通信速度制限がかかることはありますか?
月末までの間、送受信一般的なご利用において、充分なデータ容量を提供しておりますが、ネットワーク品質の維持と公平な電波利用の観点から、大量の通信を行う利用者に対して、通信制限を行う場合があります。
その場合、通信の停止や極端に通信速度が落ちるなどの措置をとります。
※接続しているWiFi対応機器(スマートフォン、タブレット端末等)や本サービスで利用するレンタル機器(WiFiルーター)を操作していなくてもアプリの自動更新などでデータ通信が行われる場合があります。
そのような場合の行われたデータ通信も1ヵ月あたりのデータ通信量の積算対象となります。
届いたらすぐ使えますか?
以下を設定すれば、すぐに使えます。
androidはAPN設定。
iPhoneは構成プロファイルをインストール。
サービスエリアは?
SoftBankのサービスエリアはhttps://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
■商品のお届けについて
申し込んでからSIMはどれくらいで届きますか?
当社がご入金を確認してから最短3日間で届けますが、在庫状況等により前後する場合があります。
※お申込み内容の確認状況や天災、事変、その他の理由にて商品配送までの日数が変動する可能性がございます。なお、配送状況によっては、お届けと利用開始日が前後する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
端末は何で配送されます?
ヤマト運輸でお届けいたします。
※天災、事変、その他の理由にて変更となる可能性が
配送時間の指定出来ますか?
申し訳ございませんが、配送時間のご指定は受付しておりません。
配送状況の確認はできますか?
出荷後に出荷完了をメールにてお送りいたします。
伝票番号を記載しておりますので、ヤマト運輸の「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」にて配送状況をご確認いただけます。
■クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム
https://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko
※受信制限設定をされている場合、弊社からのメールが届いていない可能性がございます。設定等により迷惑メールフォルダ等に格納されている場合がございますのでご注意ください。
配送日に受け取れなかった場合どうなりますか?
配送業者にて不在票を投函いたしますので、不在票に沿ってお客様にて再配達のお手続きをお願いいたします。
■ヤマト運輸 再配達について
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/receive/redelivery/
※配送業者の定める保管期間内に再配達のお手続き、お受け取りをしていただけず弊社に返送された場合、契約は無効となる場合がございます。
SIMはどこ宛てに送られますか?
お申込み時に登録いただきましたご住所宛に発送いたします。
登録住所以外のご住所にはお送り出来ません。
■SIM Cardについて
SIMカードのサイズは何かありますか?
SIMカードはマルチSIMです(nano、micro、標準)。
ICチップが台紙に固定されており、チップの周囲にはnano、micro、標準のサイズに切り込みが入っています。
必要に応じたサイズの切り込みで、ICチップの裏側から指で押しこんで、台紙から取り外してください。
ICチップが破損する可能性があるため、取り外しには十分お気を付けください。
海外製の端末で利用できますか?
SIMフリー端末であれば、iPhone、OPPO、サムソン、シャオミ…など、ご利用可能です。
■料金のお支払いについて
どのような支払方法がありますか?
■個人のお客様…コンビニ払い(マイペイメント)とクレジットカードです。
■法人のお客様…請求書払いのみです。
※今後、個人/法人のお客様ともお支払方法を拡充する予定です。
初回請求はいくらですか?
初期費用3,300円(税込み)です。
入金後、約5営業日以内にご登録住所宛に商品を出荷いたします。
利用開始月や解約月の料金は日割りになりますか?
利用開始月や解約月は日割りではありません。一ヶ月分の満額を請求します。
月払いプランの請求書はいつ届きますか
毎月の月額費用の支払いは前払いです。毎月20日頃に翌月の月額請求書が届きます。25日までに支払ってください。支払いが遅れるとネットが使えなくなります。注意してください。毎月、メールをチェックしましょう。
月額料金の初回請求が思っていたより高いのですが何故ですか?
前払い制なので、月額料金の初回ご請求の内訳は以下の通りです。
1.お届け月の月額料金
2.翌月の月額料金
■ともだち Wi-Fi
■ご契約・ご解約について
申込みに必要な書類等はなんですか?
■個人のお客様
本人確認書類が必要となります。
在留カードか運転免許証をご準備ください。
■法人のお客様
登記簿謄本が必要となります。
お申込みをご検討のお客様は、必要事項を記載の上、以下にご連絡下さい。
メールアドレス:biz@jbrg.jp
※必要事項
・企業名
・ご住所
・部署名
・ご担当者名
・メールアドレス
・電話番号
・備考(ご質問/ご要望/申込み予定台数等をご入力ください)
最低利用期間はありますか?また解約により解除料や違約金は発生しますか?
最低利用期間は2年プランは24ヵ月間/1年プランは12ヵ月間(自動更新あり)です。
当社出荷日(契約開始日)を含む月を1ヶ月目として2年パックは24ヶ月間/1年パックは12ヶ月が最低利用期間となります。
ご利用期間に応じて解約時に契約解除料をご請求いたします。
■2年パック
1-12ヵ月 20,900円(税込)
13-24ヵ月 10,450円(税込)
(25ヶ月目以降は不要)
■1年パック
1-12ヵ月 20,900円(税込)
(13ヶ月目以降は不要)
※ご解約時にレンタル機器一式(レンタル機器本体、MicroUSBケーブル、取扱説明書、化粧箱)をご返却いただけない場合や、
ご返却いただいたレンタル機器一式に汚損がある場合は上記費用の他に端末未返却時違約金 5,500円(税込)をご請求いたします。
解約する場合、本体は返却する必要がありますか?
レンタル機器のため、ご契約時にお送りしたレンタル機器一式(レンタル機器本体、MicroUSBケーブル、取扱説明書、化粧箱)の返却が必要です。
返却方法は解約お手続き受付時に弊社よりご案内いたします。
なお、ご解約時にレンタル機器一式(レンタル機器本体、MicroUSBケーブル、取扱説明書、化粧箱)をご返却いただけない場合や、 ご返却いただいたレンタル機器一式に汚損がある場合は端末未返却時違約金 5,500円(税込)をご請求いたします。
※解約お手続きをせずにレンタル機器のみをご返送いただいても解約受付はできず、ご契約は継続となりますのでご注意ください。
補償サービスはありますか?
万が一の際の補償オプションサービスとして安心サポートをご準備しています。
安心サポート 330円(税込)/月:自然故障による故障に対応しています。
・サービス内容概要
端末修理補償サービスです。加入期間内かつ補償対象内の故障の場合、修理費は無償となります。
・サポート対象期間
本サービス加入期間。
・ご利用可能回数
新規ご契約から12ヵ月毎に1回ご利用可能です。(2回以上のご利用はできません)
・加入条件
新規ご契約と同時に加入すること。
・補償対象
取扱説明書等の注意書きに従い正常な状態で使用しており、故障が発生し、当社が修理を認めた場合。
・非対象
外部のみの損傷、付属品、当社がお客さまの重大な過失と判断した故障、改造による損害、盗難・紛失、水濡れ。
補償サービスには後からでも加入可能ですか?
安心サポートの途中加入はできかねます。
新規お申込みの際の同時加入のみとなります。
お申込み後に安心サポートを解除することは可能ですが、その場合再加入いただくことはできかねます。
補償サービスは途中で解除できますか?
お申込み後にご加入中の安心サポートのみを解除することは可能です。
しかし、その場合再加入いただくことはできかねます。
法人名義で申込みは出来ますか?
申込みをご検討のお客様は、必要事項を記載の上、以下にご連絡をいただきますようお願いいたします。
弊社営業担当者よりご連絡させていただきます。
メールアドレス:biz@jbrg.jp
※必要事項
・企業名
・ご住所
・部署名
・ご担当者名
・メールアドレス
・電話番号
・備考(ご質問/ご要望/申込み予定台数等をご入力ください)
個人名義から法人名義に変更は出来ますか?
申し訳ございませんが、名義のご変更はできかねます。
未成年者でも申込みをは出来ますか?
未成年の方の名義ではお申込みいただけません。
親権者の方の名義にてお申込みいただけますようお願いいたします。
契約の譲渡や承継は可能ですか?
申し訳ございませんが、契約の譲渡や承継のお受付はできかねます。
別のご利用者様名義でのご利用をご希望の場合は、別名義にて新規お申込みをお願いいたします。
なお、それにより既存契約が不要となる場合は別途解約のお手続きが必要です。
既存契約の解約手続きを実施いただけないと既存契約は継続しご請求が発生いたします。
試しに利用できるサービスや期間はありますか?
お試し期間やサービス等は設けておりません。
ご契約後万が一サービス内容にご満足いただけない場合は、理由の如何を問わずお客様のご意思で初期解除制度に沿って契約の解除が可能です。
■初期契約解除制度
商品に同梱された契約書面の受領日から8日以内にメールにてご申告いただければ、初期契約解除制度を利用し、解約解除料が発生することなくご契約を解除できます。
申請書を、当社ホームページよりダウンロードし、必要事項記載後、PDFを以下までメールでお送りください。
ダウンロードはこちら。
メールアドレス:info@jbrg.jp
但し、初期費用及びご申告日を含む月までの月額料金、オプション月額料金、その他以下の料金が発生する場合はご負担いただきます。
・端末未返却時違約金(弊社指定の期日までにレンタル機器一式が未返却もしくは返却機器に汚損がある場合に限る)
初期契約解除は出来ますか?
ご契約後万が一サービス内容にご満足いただけない場合は、理由の如何を問わずお客様のご意思で初期解除制度に沿って契約の解除が可能です。
■初期契約解除制度
商品に同梱された契約書面の受領日から8日以内にメールにてご申告いただければ、初期契約解除制度を利用し、解約解除料が発生することなくご契約を解除できます。
申請書を、当社ホームページよりダウンロードし、必要事項記載後、PDFを以下までメールでお送りください。
ダウンロードはこちら。
メールアドレス:info@jbrg.jp
但し、初期費用及びご申告日を含む月までの月額料金、オプション月額料金、その他以下の料金が発生する場合はご負担いただきます。
・端末未返却時違約金(弊社指定の期日までにレンタル機器一式が未返却もしくは返却機器に汚損がある場合に限る)
申込後すぐならキャンセルはできますか?
大変申し訳ございませんが、いかなる場合もキャンセルはお受付できかねます。
また、今回のご契約は通信販売でのご契約ですので、クーリングオフ制度の適用対象ではございませんので、クーリングオフもお受付出来ません。
但し、電気通信事業法の定める初期契約解除制度の対象となります。
<初期契約解除は出来ますか?>を参照願います。
利用開始日を指定できますか?
ご利用開始日のご指定は承れません。
サービス提供開始日は商品出荷日です。
入金後、約5営業日以内にご登録住所宛に商品出荷いたします。
但し、お申し込み内容の確認状況や天災、事変、その他の理由にて商品配送までの日数が変動する可能性がございます。
また、配送状況によっては、お届けと利用開始日が前後する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
盗難・紛失した場合、回線の停止は可能ですか?
回線の停止は可能です。
当社までご連絡いただけますようお願いいたします。
回線の停止・再開には処理の都度手数料550円(税込)が発生し、回線の停止・再開処理完了まで1~4日を要しますので予めご了承ください。
停止期間中も月額料金、オプション月額料金は発生し、停止までに発生した料金はご契約者様にてご負担いただくことになります。
また、盗難・紛失の場合、新たにレンタル機器を弊社より提供しご利用継続が可能ですが、その際 新たな端末のご提供費用として13,200円(税込)が発生いたします。
メールアドレス:info@jbrg.jp
申込みの流れはどんな流れですか?
①ともだちWi-Fiのホームページよりお申込みください。
②当社よりご申告いただいたメールアドレスにメールを送信します。
③メールの記載内容に従い、初期費用+1ヵ月目の月額料金+オプション費用+消費税※の合計金額をコンビニでお支払ください。
④当社にて、ご入金確認後 約7日以内に出荷いたします。
⑤出荷の約1-2日後に商品をお届けします。届いたら、すぐにご利用可能です。
※オプション費用は、お申込みいただいた場合のみ加算されます。
※不備や入力漏れ、添付漏れがある場合は、申込み手続きが遅延します。特に本人確認書類の写真のピンボケや光の映り込みに、ご注意ください。
■ともだちWi-Fiについて
月間100GBとはどれくらい使えますか?
通信速度はどれくらいですか?
規格上の最大速度は下り(受信)150Mbps 上り(送信)50Mbpsです。
ベストエフォート型のサービスですので実際のご利用速度は通信時間帯や場所等のご利用環境によって通信速度が低下する場合がございます。
NTTドコモ/au/ソフトバンクのネットワークを利用しますがそれらの大手通信事業者の通信速度とは異なります。
100GBプランでは、通信速度制限がかかることはありますか?
100GBプランでは、1ヵ月あたり100GBまで利用が可能です。
毎月1ヵ月間のデータ通信量の合計が100GBを超えた場合、超過時点から月末までの間、送受信速度が最大128kbpsに制限されます。
また、一般的なご利用において、充分なデータ容量を提供しておりますが、ネットワーク品質の維持と公平な電波利用の観点から、大量の通信を行う利用者に対して、通信制限を行う場合があります。
その場合、通信の停止や極端に通信速度が落ちるなどの措置をとります。
※接続しているWiFi対応機器(スマートフォン、タブレット端末等)や本サービスで利用するレンタル機器(WiFiルーター)を操作していなくてもアプリの自動更新などでデータ通信が行われる場合があります。
そのような場合の行われたデータ通信も1ヵ月あたりのデータ通信量の積算対象となります。
データ通信容量の追加はできますか?
申し訳ありませんが、できません。
WiFiルーターの利用可能エリアを教えてください。
NTTドコモ/au/ソフトバンクのLTEエリアでご利用いただけます。
ご利用いただくエリアや建物の環境によって最適な通信キャリアの回線を自動で選択して接続します。
但し、エリア内であっても電波の届きにくい場所や本製品の対応帯域外のご地域など一部ご利用いただけない場合がございますのでご了承ください。
接続先の回線(NTTドコモ/au/ソフトバンク)は、選択はできますか?
ご利用いただくエリアや建物の環境によって最適な通信キャリア(NTTドコモ/au/ソフトバンク)の回線を自動で選択して接続いたしますので、ご指定はいただくことができません。
届いたらすぐ使えますか?
端末裏面に貼付のSSIDとPWD(パスワード)をご確認いただき、ご利用される通信機器にて対象のSSIDを選択し、パスワードをご入力いただければすぐに使用できます。
ただし、iOS端末でのAppStoreやiTunes等のご利用等、一部設定変更が必要な場合がございます。
■商品のお届けについて
申し込んでから端末はどれくらいで届きますか?
入金後、約5営業日以内にご登録住所宛に商品を出荷いたします。端末の在庫状況等により前後する場合があります。
※お申し込み内容の確認状況や天災、事変、その他の理由にて商品配送までの日数が変動する可能性がございます。
なお、配送状況によっては、お届けと利用開始日が前後する可能性がございますので、あらかじめご了承ください。
端末は何で配送されます?
ヤマト運輸でお届けいたします。
※天災、事変、その他の理由にて変更となる可能性がございます。
配送時間の指定出来ますか?
申し訳ございませんが、配送時間のご指定は受付しておりません。
配送状況の確認はできますか?
出荷後に出荷完了をメールにてお送りいたします。
伝票番号を記載しておりますので、ヤマト運輸の「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」にて配送状況をご確認いただけます。
■クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム
https://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko
※受信制限設定をされている場合、弊社からのメールが届いていない可能性がございます。設定等により迷惑メールフォルダ等に格納されている場合がございますのでご注意ください。
配送日に受け取れなかった場合どうなりますか?
配送業者にて不在票を投函いたしますので、不在票に沿ってお客様にて再配達のお手続きをお願いいたします。
■ヤマト運輸 再配達について
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/receive/redelivery/
※配送業者の定める保管期間内に再配達のお手続き、お受け取りをしていただけず弊社に返送された場合、契約は無効となる場合がございます。
端末はどこ宛てに送られますか?
お申込み時に登録いただきましたご住所宛に発送いたします。
登録住所以外のご住所にはお送り出来ません。
■端末について
スマートフォンやタブレット等、WiFi対応機器であればどの機器でも利用できますか?
無線LAN規格IEEE802.11b/g/nに対応しております。
無線LAN規格IEEE802.11b/g/nに対応したスマートフォン、タブレット、パソコン、ゲーム機やIoT機器であればご利用可能です。
WiFi非対応のフィーチャーフォンやパソコン、上記以外の無線LAN規格のみに対応した機器ではご利用いただけませんのでご注意ください。
端末は買い取りですか?
ともだちWi-Fiでご利用いただく機器は弊社からのレンタルです。
現在、ご提供中の機器「U3」のレンタル料金は0円ですので、機器代金のご負担なくご利用いただけます。
※ご解約時にレンタル機器一式(レンタル機器本体、MicroUSBケーブル、取扱説明書、化粧箱)を弊社指定の期日までにご返却いただけない場合や、 ご返却いただいたレンタル機器一式に汚損がある場合は端末未返却時違約金 5,500円(税込)をご請求いたします。
何台まで同時接続して利用できますか?
最大10台(推奨5台)まで同時に接続してご利用いただけます。
1回の充電でどれくらいの時間使用できますか?
満充電した状態での連続使用可能時間は最大12時間です。
但し、ご利用状況によって変動いたします。
充電しながら利用しても問題ないですか?
充電しながらの通信は可能ですが、電池の劣化につながる可能性があるため推奨しておりません。
また、充電完了後も長時間充電器に接続されている状態が続くと、電池の劣化、膨張につながりますのでご注意ください。
本体のバッテリーが劣化した場合、電池交換はできますか?
バッテリーの交換はできません。
バッテリーの劣化はご利用による経年劣化のため端末交換対応のみとなり13,200円(税込)が発生いたします。
本体が発熱するのですか故障ではないですか?
利用中や充電の際に本体が発熱する場合がございますが、リチウムイオン電池の特性であり故障ではございませんのでご安心ください。
■料金のお支払いについて
どのような支払方法がありますか?
■個人のお客様…コンビニ払い(マイペイメント)とクレジットカードです。
■法人のお客様…請求書払いのみです。
※今後、個人/法人のお客様ともお支払方法を拡充する予定です。
利用開始月や解約月の料金は日割りになりますか?
利用開始月は日割りになります。解約月は1か月分の料金を満額請求させていただきます。
■利用開始月(日割)
1回目のお支払は満額請求させて頂きます。
2回目のお支払にて日割り請求させて頂きます。
例)2年プラン12/16お届けの場合
1回目入金日※1:12/14 満額請求7,678円(12月ご利用分4,378円+初期費用3,300円)
お届け日:12/16
2回目入金日※2:12/25 日割請求2,248円(1月ご利用分4,378円-日割減額2,130円)
※1ご入金後のお届けの為、日割計算ができません。その為、1回目のご入金は満額請求しています。
※2当月に翌月ご利用分をお支払頂く為、2回目の入金が12/25になっています。
初回請求が思っていたより高いのですが何故ですか?
初回のご請求には基本料金等の他に初期費用3,300円(税込)が含まれております。
初回のご請求の内訳は以下の通りです。
1.初期費用
2.1ヶ月目の月額料金
3.オプションサービス料金(お申込みいただいた場合のみ)
4.消費税